診療・各部門
栄養管理室の概要
チーム医療のもとに適切な栄養管理をおこない、治療効果とQOLの向上を目指しています。
また、食事は日々の楽しみであることを念頭におき、より良い食事の提供を心がけています。
栄養相談
医師の指示により、外来・入院患者様に食事指導を行っています。糖尿病・脂質異常症など食事とかかわりの深い疾病の食事療法はもちろんのこと、消化器の手術後、嚥下困難食、アレルギー、抗がん剤治療中の食事の工夫などの栄養相談も行っていますので、主治医にご相談ください。
【個別栄養相談】
日時:月曜日から金曜日(祝日のぞく) 8:30~16:00
場所:中棟1階
糖尿病 | 患者さま一人ひとりの日常生活に合わせた食事療法 |
高血圧・心疾患 | 減塩方法や調理の工夫などについて |
脂質異常症 | 適切なカロリーや食品の選び方について |
腎疾患 | たんぱく質や塩分の調整、調理方法などについて |
胃十二指腸潰瘍 | 消化の良い食品の選び方や調理方法について |
肝機能障害 | 日常生活の改善とアルコール制限、適切なカロリーについて |
貧血 | 鉄分の多い食品や吸収率をアップする方法など |
がん | 術前述語の食事の摂り方、抗がん剤治療中の食事の工夫 |
低栄養 | 栄養状態改善のための食事の摂り方について |
摂食嚥下障害 | 食べにくい飲み込みにくい場合の調理方法や工夫 |
その他 | 病状に応じて栄養相談いたします |
認定:病態栄養専門管理栄養士、がん病態栄養専門管理栄養士、NST専門療法士、摂食嚥下認定管理栄養士
栄養のケア
【栄養サポートチーム・多職種カンファレンス】
入院中の患者さまの栄養面でのサポートをしています。
医師・薬剤師・看護師・言語聴覚士・管理栄養士らによりカンファレンスをおこないNST(栄養サポートチーム)回診をしています。
食事のケア
院内約束食事箋にもとづいた食事を提供しています。ミールラウンドを行い、食べにくい・飲み込みにくい・食事がすすまない・栄養状態が悪いなど、患者さまの状態に合わせた個別対応をしています。
【選択メニュー】
常食の患者様を対象に、週3回選択メニューを行っています。
【行事食】
また、季節に合わせた特別メニューを実施しています。
食形態について
りつりん病院食形態マップはこちら
日本摂食嚥下リハビリテーション学会分類2013早見表はこちら
【食事形態】
一口大刻み、刻み、細かい刻み、串さしなどの対応をしています。
【嚥下調整食】
★訓練食(訓練ゼリー) 学会分類0j
*半球状のゼリー 1個26g(約30kcal)
★ムースあんかけ食 学会分類2-2~3
*主食は粥ミキサー、粥ゼリー、全粥など
*主菜はムース状、副菜は裏ごし又は固めのミキサー状に
トロミあんをかける
★刻みあんかけ食 学会分類3~4
*主食は全粥、軟飯、米飯など
*主菜の肉・魚は一口大に切り、軟らかくする調味料(酵素)に漬け込み調理する
*野菜は皮をむき、よく煮込む。葉物は葉先を使用する
★移行食(易咀嚼食) 学会分類4
*主食は全粥、軟飯、米飯など
*主菜の肉・魚は一口大に切り、軟らかくする調味料(酵素)に漬け込み調理する
*野菜は皮をむき、よく煮込む。葉物は葉先を使用する
★軟菜食
*消化しやすく、刺激の少ない食材・調理法となっている
★常食