我が国の全病院を対象に、指標を活用して医療の質を可視化するプロジェクトです。
病院の役割・規模等にかかわらず、本事業で検討した質管理に重要な指標を計測し、医療の質のさらなる向上を目指すオールジャパンの取組です。
目的
「医療安全」「感染管理」「ケア」に関連した代表的な指標を計測・可視化することで、医療の質向上を目指します。
対象
医療の質向上に向け指標を用いた取り組みに関心のある全国の病院
計測する指標
医療安全
①転倒・転落(件数)
入院患者に発生した転倒・転落件数/入院患者延べ件数(‰)
②転倒・転落(3b 以上)
入院患者に発生したレベル3b 以上の転倒・転落件数/入院患者延べ件数(‰)
③肺塞栓の予防(リスクレベル「中」以上)
分母のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数/リスクレベルが「中」以上の手術を施行した退院患者数(%)
感染管理
④血培2セット
血液培養オーダが1日に2件以上ある日数/血液培養オーダ日数(%)
⑤広域抗菌薬使用時の細菌培養
分母のうち入院日以降抗菌薬処方日までの間に細菌培養同定検査が実施された患者数/広域スペクトルの抗菌薬が処方された退院患者数(%)
⑥予防的抗菌薬投与
分母のうち、手術開始前1時間以内に予防的抗菌薬が投与開始された手術件数/手術室で行った手術件数(%)
ケア
⑦褥瘡発生(d2 以上)
d2(真皮までの損傷)以上の院内新規褥瘡発生患者数/入院患者延べ数(%)
⑧入院早期の栄養ケア(65 歳以上)
分母のうち、入院3 日目までに栄養ケアアセスメントが行われたことがカルテに記載された患者数/65 歳以上の退院患者数(%)
⑨身体拘束率
分母のうち、物理的身体拘束を実施した患者延べ数/入院患者延べ数(%)
メリット
- 医療安全、感染管理、ケアに関連した代表的な指標を可視化できる
- 自院における経時的変化および他施設比較をとおして、自院の現状を客観的に把握できる
2024年データ
2023年データ
注)他病院の平均値は、病床数200床未満の当院と同規模の病院のものです。