患者さんの権利と責務

患者さんの権利

当院は以下に示す患者さんの権利を尊重した医療を行います。

1. 人としての尊厳を尊重される権利

   いかなる状況においても人間としての尊厳が尊重されます。

2. 安全で良質な医療を平等に受ける権利

   人種、信条、性別、障害などの有無に差別されることなく、適切で良質な医療を平等に受ける権利があります。

3. 情報を知る権利

   病気の状態、検査結果、治療方法、今後の経過などについて、十分な説明を受ける権利があります。

   またカルテの開示を受ける権利があります。

4. 自己決定の権利

   十分な説明を受けたうえで、治療方法などを自分自身で決定する権利、または拒否する権利があります。

5. 選択の権利

   医療のどの段階においてもセカンド・オピニオンを求める権利があります。また病院を自由に選択し変更する権利があります。

6. 個人のプライバシーが守られる権利

   医療に関する個人情報やプライバシーは厳正に保護される権利があります。





患者さんの責務

全ての患者さんの権利が守られ、適切な医療が行われるように、患者さんにも次のことにご理解とご協力をお願いします。

  1. ご自身の健康状態に関する正確な情報を医療者にお伝えください。
  2. 検査や治療など医療行為については、医療者の説明を十分に理解し納得してお受けください。
  3. 病院の規則を守り、暴言、暴力、誹謗中傷、セクハラ等の迷惑になる行為はしないでください。
  4. 診療費は指定された期限内にお支払いください。

こどもの患者(かんじゃ)さんの権利(けんり)

  1. あなたは、どのような時(とき)もひとりの人間(にんげん)として、大切(たいせつ)にされます。
  2. だれでも、どんな病気(びょうき)であっても、その時(とき)に、もっとも良(よ)いとされる、安全(あんぜん)な医療(いりょう)を受(う)けることができます。
  3. あなたは、自分(じぶん)の病気(びょうき)のことや病気(びょうき)を治(なお)していく方法(ほうほう)を、あなたがわかる言葉(ことば)や絵(え)などを使(つか)って、病院(びょういん)の人(ひと)に教(おし)えてもらうことができます。
  4. あなたは、わからないことや心配(しんぱい)なことがあるときは、いつでも病院(びょういん)のスタッフ(すたっふ)や家族(かぞく)に聞(き)いたり話(はな)したりすることができます。自分(じぶん)で決(き)めたり伝(つた)えたりすることが難(むずか)しいときには、家族(かぞく)が代(か)わって決(き)めたり、伝(つた)えたりすることができます。
  5. あなたは、入院(にゅういん)しているときでも、できる限(かぎ)りご家族(かぞく)と一緒(いっしょ)に過(す)ごすことができて、勉強(べんきょう)したり、遊(あそ)んだりすることもできます。
  6. あなたは、病気(びょうき)のことや自分(じぶん)が知(し)られたくないことを、秘密(ひみつ)にしてもらえることができます。

医療(いりょう)・・・・・・病気(びょうき)を治(なお)してもらうこと