泌尿器科

当院では下部尿路症状(頻尿、尿失禁、排尿困難)を示す骨盤内臓器疾患の治療に、積極的に取り組んでいます。

過活動膀胱:男女とも中高年に発症。急に尿意をもよおし、我慢できずに漏れたりする。薬物治療が主体、膀胱訓練 電気治療、難治症例に対しては、SNM(仙骨神経刺激療法)、電気刺激治療に取り組んでいます。

腹圧性尿失禁:女性、前立腺術後に発生。咳をしたり、飛び跳ねたり、重いものを持った時尿漏れ。骨盤底筋トレーニング、薬物治療、TVT,TOT手術

間質性膀胱炎:女性に多いと言われていたが、男性にもおこる。頻尿(排尿回数が多い)、我慢が出来ない、尿がたまると膀胱が不快・痛くなる。膀胱炎を繰り返す人、過活動膀胱の薬を飲んでもよくならない人。膀胱鏡検査、薬物療法、膀胱水圧拡張術、DMSO・ヘパリンリトカイン膀胱内注入療法

膀胱瘤・骨盤内臓器脱:女性に特有、膀胱などが膣から脱出、子宮の摘出後にも発生。会陰部違和感、排尿困難、尿もれ、排便困難。症状は午後~夕方、なると強くなり、入浴時に触知。TVMメッシュ利用膣壁形成術

下部尿路症状 尿の貯留や排出に関する症状

蓄尿症状(尿を貯めることに問題):尿失禁、尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿

排尿症状(尿を出すことに問題):排尿困難、尿勢低下、腹圧排尿

排尿後症状(排尿が済んだ後の問題):残尿感、排尿後尿滴下

男性更年期障害LOH 症候群):中高年の男性に発生する男性ホルモン欠乏に伴う、精神・身体・性機能(ED)症状。男性ホルモンを測定し、検査結果に基づいて症状の回復を導きます。薬物療法、ホルモン補充療法

男性・女性とも排尿等で困らないように専門看護師、ソーシャルワーカーなどと協力して生活指導、骨盤底筋トレーニング、薬物療法、電気刺激治療、手術治療などを行い支援します。

 

主な疾患

  • 尿路性器の炎症
  • 前立腺疾患
  • 尿失禁
  • 男性更年期障害(LOH症候群)
  • ED(勃起障害)
  • 尿路・生殖器(腎・腎盂・尿管・膀胱・前立腺・精巣)の癌
  • 尿路結石(腎・腎盂・膀胱・尿道)

診療内容

  • 腎疾患 :腎癌、腎盂癌、腎結石、水腎症
  • 尿管疾患:尿管癌、尿管結石、尿管狭窄
  • 膀胱疾患:膀胱癌:内視鏡手術、根治手術-尿路変向
  • 間質性膀胱炎:膀胱水圧拡張術、経尿道的電気凝固、DMSO膀胱内注入療法
  • 尿失禁:骨盤底筋体操、干渉低周波治療(ウロマスター)、薬物療法、手術療法(TVT)
  • 膀胱瘤、直腸瘤:TVM手術
  • 神経因性膀胱、膀胱炎
  • 前立腺疾患:前立腺癌:PSA監視療法、内分泌療法、根治手術
  • 前立腺肥大症:薬物療法、内視鏡手術
  • 尿道疾患:尿道炎(淋病、クラミジア)尿道狭窄
  • 陰茎疾患:ED(勃起不全):バイアグラ、陰茎海面体内自己注射
  • 精巣疾患:男子不妊症、精巣腫瘍、精索静脈瘤
  • 副腎疾患:副腎腫瘍、腹腔鏡手術

特徴

 泌尿器科は、尿路(腎、腎盂、尿管、膀胱、尿道)および男性生殖器(精巣、前立腺、陰茎)疾患の診断、治療を担当しています。 当院健診センターと連携して、尿路性器悪性腫瘍(腎癌、膀胱癌、前立腺癌)の早期発見、早期治療に取り組んでいます。

 また、高齢化に伴い増加している前立腺肥大症や、社会的に問題となっている過活動膀胱(尿意切迫、頻尿・夜間頻尿・尿失禁)や腹圧性尿失禁・神経因性膀胱に対しては、最新の機器で尿流動体を的確に評価し、薬物療法の他に、間欠自己導尿・干渉低周波治療・手術療法も積極的に取り組んでいます。

 尿路結石の疼痛に対しては、ESWL(体外衝撃波結石破砕装置)による迅速な対応を行い早期の社会復帰を支援しています。

 

頻尿・尿失禁に対する相談(予約制)

連絡先:地域医療機構 りつりん病院 TEL:087-862-3171

実績

 ・りつりん病院泌尿器科手術件数



手術名 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年
副腎疾患
  副腎摘出術 1 1 1
腎疾患
1.腎癌
  1.根治的腎摘除術(腹腔鏡) 0 1 3 2(1) 1(1) 1(1) 0
  2.腎部分切除術 3 2 1 1 1 0 0
2.水腎・腎結石・腎結核
  尿管ステント 25  11
  腎ろう 0 3
3.腎盂・尿管癌
  腎尿管全摘除術(腹腔鏡) 4 4 2 4(3) 4(4) 1(1)
  尿管部分切除 1 1
4.腎盂形成術 1 1
膀胱疾患
 膀胱癌
 1.経尿道的膀胱腫瘍切除術 35 33 40 51 45 28  27
 2.膀胱全摘除術 0 2 0 3 3 1  1
   回腸導管 2 2 2 3 1  1
    尿管皮膚廔 1
 3.膀胱部分切除術 1
  前立腺疾患
  前立腺癌
 4.前立腺全摘除術 14 16 10 11 4 4  2
  前立腺肥大症
 5.経尿道的前立腺切除術 24 14 6 17 17 23  22
女性泌尿器科
 1.腹圧性尿失禁
  尿失禁防止術(TVT) 6 8 7 5  8  8  5
           (TOT) 2  0  1  1
 2.膀胱瘤(骨盤臓器脱)
  メッシュ整復(TVM) 18 10 7 9  9  12  12
 3.間質性膀胱炎
  膀胱水圧拡張術 30 48 23 24  26  25
上部尿路結石
  体外衝撃波結石破砕術 72 60 67 52  33  52  53
  経尿道尿管結石摘出 3 7
  膀胱結石摘出 11 3
前立腺生検 87 78 53 63  47  46  37
 生検癌 40 41 25 47  28  29
 生検癌なし 47 37 28 16  19  17
陰嚢・陰茎・その他
 環状切除術 1 1
 背面切開術 1 1
 高位精巣摘除術 1 1
 徐睾術 4 3
 陰嚢水腫根治術 1 3
 精索静脈瘤手術 4 2
 精巣固定術 0 1
 精巣上体摘出術 0 2
膀胱
 TUR-Bt 28 27
 膀胱全摘(回腸導管) 1 1
 膀胱結石摘出術 11 3
 膀胱水圧拡張術 25 22
 TVT 8 5
 TOT 1 1
 TVM 12 12
 膀胱瘻 2 1
副腎・腎・尿管
 根治的腎摘除術(lapa) 1(1) 0
 腎部分切除術 0 0
 腎尿管全摘(lapa) 1(1) 0
 尿管拡張術 3 0
 尿管ステント(交換含む) 25 11
 胃瘻 0 3
上部尿路結石
 ESWL(session数) 87 83
      (新患数) 52 83
 PNL 0 3
 TUL 3 7
前立腺
 前立腺全摘術 4 2
 TUR-P 23 22
 P-biopsy(Ca) 46 37
尿道
 内尿道切開術 1 2
 尿道カルンクラ切除術 1 2
 尿道ステント留置 1 0
 

医師抱負:

大橋
排尿の問題は人間の尊厳に関わります。また排尿のことが心配で外出できない等、生活の質にも影響が出ます。
当院では、最新の排尿性能検査(尿流動態検査)や鎖膀胱造影等のレントゲン検査を駆使して、排尿で困っている人を支援します。
泌尿器科の巻頭に詳細あります。
PageTop